「過去に対しての悔いや未練は全くない」と食事の席で、言ったことがある。僕の面前にいた人が、その事に対して「それは過去を清算しているからだよ」言った。その言葉が妙に耳に残っている。
— 大黒貴之 (@Gross_Schwarz) September 26, 2019
冬の語源は、「ふゆる」。そして、「ふゆる」は、「ふえる(増える)」から成った言葉だと聞いたことがある。なかなか前に進むことができない冬の時期は次の春に向けて開花するためのエネルギーを増やしている時期なのだと。
— 大黒貴之 (@Gross_Schwarz) September 26, 2019
季節には四季があり、冬の時代があれば、春の時代もある。「苦しい時期は1000日以上は続かない」。
特に今の心境でもないのだが、たびたび、そのようなことを思い出す。— 大黒貴之 (@Gross_Schwarz) September 26, 2019
マルセル・デュシャンの「芸術はアーティストが生み出す作品だけで完結するのではなく鑑賞者が創造的行為に加わることによって作品が完成する」というくだりと、
— 大黒貴之 (@Gross_Schwarz) September 26, 2019
「作品を生み出すのはアーティストであるけれども
後世に作品を残していくのは鑑賞者という第三者なのである」はとても印象に残っている。— 大黒貴之 (@Gross_Schwarz) September 26, 2019