
大黒貴之展「A Part for the Whole」がMARUEIDO JAPANにて開催
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 大黒貴之展「A Part for the Whole」が、東京、赤坂のギャラリーMARUEIDO JAPANで約2年ぶりとなる個展が開催されました。 この投稿をInstagramで見る ...
ブログ
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 大黒貴之展「A Part for the Whole」が、東京、赤坂のギャラリーMARUEIDO JAPANで約2年ぶりとなる個展が開催されました。 この投稿をInstagramで見る ...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 これまでに依頼を受けたコミッションワークの実例を紹介します。今回は、ドイツ、ブランデンブルグ州ハーフェルランド郡から依頼で制作をした木彫作品「Wood Cell / ウッド・セル」という作品です。 この投稿をInstagram...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 作品をテキストとInstagramの画像を交えながら紹介していく「私の仕事シリーズ」です。 この投稿をInstagramで見る 大黒 貴之(@takayuki_daikoku)がシェ...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 作品をテキストとInstagramの画像を交えながら紹介していく「私の仕事シリーズ」です。 この投稿をInstagramで見る 大黒 貴之(@takayuki_daikoku)がシェ...
触感の芸術、社会芸術論、フォールド・ドローイング 彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 彫刻とはどういうものかと尋ねられれば、「現実」と「行為」だと答えるでしょう。 18 世紀ドイツの哲学家ヨハン・ゴットフリート・ヘルダーは、彫刻は触覚の芸術であると論じました。またそれは世界を理解す...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 Inverted Drawing(反転するドローイング)を紹介します。このドローイングは、地と線の白と黒が反転しています。白は紙の地の色、また黒は鉛筆の黒色です。線と地の二項の間で揺れ動く様を具現化したドローイングです。このシリーズは、2014年...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 2015年ドイツのヴァーゲニッツ村で開催された野外彫刻展のメイキングや自然公園の森の中に展示をした彫刻の動画を当時撮影していましたので、それらを編集してYouTube上にアップしています。作品のアーカイブや自身が見てきた風景などを映像やインターネ...
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。 私の作品を分類すると現在のところ彫刻、ドローイング、タブロー、インスタレーションとなっています。 さらに彫刻の中でも集積型、吊り下げ型、drops-line renmen タイプにシリーズ化されています。 第一回目は集積型タイプの彫刻/sculp...
東京、MARUEIDO JAPANで開催される個展「CERES/ケレス」が6月26日から始まります。日本のギャラリーでの個展は約9年ぶり、また東京では初個展となります。
作品ピックアップシリーズ 彫刻編② 学生時代の甘く辛い時間。学生同志と芸術や人生、恋愛についてあーでもないこーでもないと語り合った。あの時間はもう2度と来ない大切な宝物。
作品ピックアップシリーズ彫刻。大学時代のエピソードを交えながら彫刻作品を紹介していきます。