クリスト&ジャン・クロード ベルリンの国会議事堂を梱包するの圧倒的イメージ力と交渉力
彫刻家の大黒貴之(@takayuki_daikoku)です。
以前、梱包するアーティスト、クリストが東京藝術大学で講義をする様子をインターネットを通じて拝聴できる機会がありました。クリストは、布でいろんなものを梱包するアーティストとして知られています。彼は奥さんのジャン・クロード(1935-2009)と一緒にクリスト&ジャン・クロードという名前で活動を続けてきました。
初期の作品は、ドラム缶や乳母車など比較的小さなものから出発していますがその規模は次第に巨大な建築物をも梱包することになります。ドイツの国会議事堂やパリの歴史ある橋「ポン・ヌフ」さらには島までも布で覆ってしまったのです。
プロジェクト達成に至る長い交渉時間と活動資金
当然、そのような大きな計画は一朝一夕に成ることではなく膨大な資金と人力、時間がかかるものです。「オーバー・ザ・リバー」という作品はアメリカのコロラドの川の上におよそ10kmに渡って特殊な布を天井のようにしてかけていくプロジェクトです。ちなみにこのプロジェクトは1992年から2011年まで、すでに19年が過ぎ10億円以上の資金投入されています。そして、作品の設置や布を創ることに多くの技術者が尽力し場所の使用許可を取るのに膨大な時間と人材を要しています。
↑2011年に進行中のプロジェクト「オーバー・ザ・リバー」のドローイング
これらの活動資金は、スポンサーを募ることなく全てクリストのドローイングや小品を彼の奥さんであるジャン・クロードと共に売って資金を集めているのです。スポンサーが付くと自分がしたいことを100%実行できないからでなのでしょう。何かを想像して現実のものにするには、多くの時間とお金、人材が必要なのです。美術は自分たちの彼岸にあるように聞くことがたびたびありますが、クリストのような活動の仕方を眺めてみるとアートも実社会と密接に結びついているのだということがわかります。また、非現実なものを現実にすることは長期戦なのだと改めて思います。
クリストの作品を目の当たりにした人たちはその迫力に驚かされ、それまで持っていた価値観を揺さぶられることになるでしょう。
そして、梱包されたそれらの作品は数週間で撤去されることにより、作品は観た人びとの頭の中に残り続けるのです。
関連記事
↑ドナルド・ジャッドが切り開いたミニマルアートのお話です。
↑現代アートの父と言われるマルセル・デュシャン。
便器にしか見えない彼の代表作である「泉」。
その作品は、一体何を意味するのでしょうか?
↑ジャクソン・ポロックのドリッピング技法から抽象絵画が生まれたお話です。
↑アートをぶっ壊す反芸術、ネオダダのお話。
↑アンディ・ウォーホールは今では多くの人が知るアーティストとなりました。世界を圧巻したポップアートのお話。
↑今や現代アートの世界では日常となっているコンセプチュアルアート。
コンセプトとアートの関係を紐解いてみました。
↑時間と存在を探求した世界的なコンセプチュアルアートの旗手、
河原温さんのお話です。
この記事へのコメントはありません。